
みんなオンラインレッスンって受けたことあるかな?
スカイプレッスンやネットレッスン、いろんな言い方があるよね。
僕も実はオンラインレッスンをやってるんだ。
生徒さんも増えてきたよ!
大分認知度は上がってきたけど、
「ボーカルレッスン だったら直接会って受けた方がいいんじゃないの?」
って思う人がまだまだ多いのが現状。
今日はオンラインレッスンについて紹介するよ!
目次
- ○ オンラインレッスンってどんなもの?
- ・オンラインレッスンに向いている人
- ・オンラインレッスンに向いていない人
- ○ オンラインレッスンのメリットデメリット
- ・オンラインレッスンのメリット
- ・オンラインレッスンのデメリット
- ○ どんな先生がオンラインレッスン向きか
- ・僕がオンラインレッスンをできる理由
- ○ まとめ
オンラインレッスンってどんなもの?
ずばり、スカイプやFaceTimeなど画面を通してレッスンが受けられるのがオンラインレッスンだよ。
パソコンやスマートフォン、タブレットとインターネット環境があればどこでも受けられちゃうんだ。
英語や日本語といった言語を学ぶ人が多い印象かな。
でもオンラインのピアノやギター、そしてボーカルレッスンも増えてきているよ!
僕が実際にやっているレッスンの流れはこんな感じ
<必要なもの>
スカイプ、FaceTimeなど画面越しにテレビ電話ができるアプリ
インターネット環境
<流れ>
生徒さんと日程を決める
↓
時間になったら僕からコールする。
↓
声を出す前にストレッチをする。
↓
発声練習
↓ ↑
歌の練習
ピッチの確認、表現のアドバイス
曲をどう捉えるか
発音、アクセントなどなど
簡単に書くとこんな感じかな。
発声練習はその人の課題に合わせて。
歌の練習をしていると苦手な部分も出てくるからそれに合わせてまた発声練習に戻ったりするよ。
僕はパソコンとピアノを繋いでいるから、ピアノの音を聴きながら生徒さんは歌えるんだ。
ね、あんまり通常のレッスンと変わらないでしょ?
オンラインレッスンに向いている人
オンラインレッスンは教室に通わなくても自分の家がレッスンできる場所になるのが魅力!
特にこんな人に向いているよ。
オンラインレッスンに向いている人
・忙しくて教室に通う移動時間がもったいない
・近くに通えるスクールがない。習いたい先生がいない。
・小さなお子さんがいるなど自宅からあまり離れられない。
・外に出るのが億劫で家でレッスンを受けたい。
思いつく項目があったら一度受けてみるといいかも!
オンラインレッスンはインターネット環境さえあれば、遠くの人でもレッスンが受けられちゃうのが魅力。
近くに先生がいないから習えない…なんて人も昔はいたけど、
今はインターネットがあれば選択肢が広がるよね。
最近は海外の生徒さんもいるんだ。
オンラインレッスンに向いていない人
もちろんオンラインレッスンに向いていない人もいるんだ。
たとえば
オンラインレッスンに向いていない人
・スクールに足を運ぶ方がいい
・家だと集中できない
・パソコンやスマホの使い方がまったくわからない
・家で音を出すのが絶対にNG
こんな感じかな。
特にパソコンやスマホの使い方がまったくわからなくてアレルギーみたいになっている人はオンラインって言葉だけでちょっと気が引けちゃうかもしれないね。
それに”通う”ことで気分転換になるから好きっていう人は
オンラインレッスンでは気持ちの切り替えが難しいかもしれないね。
自分に合ったスタイルはどんなものだろう?
教室に通う、先生に来てもらう、先生の自宅にいく、オンラインレッスン
いろんな方法があるから自分に合ったものを探してみよう。
オンラインレッスンのメリットデメリット
オンラインレッスンにもメリット、デメリットがあるよ。
さっきの向いてる人、向いてない人の話とかぶるところもあるけど、
まとめて紹介していくよ!
オンラインレッスンのメリット
オンラインレッスンのメリットは何と言ってもインターネット環境があればどこでもレッスンが受けられちゃうところ!
他にどんなメリットがあるだろう?
オンラインレッスンのメリット
・インターネット環境とスカイプなどがあればどこでもレッスンが受けられる
・移動時間を考えなくていいから時間を有効に使える
・雨や雪、台風などの天気でも外に出ることなくレッスンが受けられる
・自宅でレッスンを受ける場合、スタジオ代がかからない
・先生や自分の引っ越しでも関係なくレッスンが受けられる
・遠方でも自分の受けたい先生のレッスンが受けられる
こんな感じかな?
もちろん最後の項目はその先生がオンラインレッスンをしていたら、の話だけどね。
地方に住んでいてどうしても周りに先生がいないってことはよくあることなんだ。
歌を習うために何時間もかけて先生のところに通う人もいるけど、
大変だとなかなか続かないよね。
オンラインの魅力はそういった距離の制約がないことだね!
それに天気が酷くてレッスンにいくだけで風邪ひいちゃった…
インフルエンザが流行っててもしかしたらうつっちゃうかも…
なんて考える必要もなし!
万が一先生が風邪ひいててもうつらないよ!笑
オンラインレッスンのデメリット
オンラインレッスンにはもちろんデメリットもあるよ。
オンラインレッスンのデメリット
・通信状態が悪いと音が途切れる
・ピアノの音と歌がずれる場合がある。
・パソコンやスマホが苦手な人はやり方はわからないと気が散ってしまう
特に通信状態については画面がブツブツ途切れたりするからちゃんと繋がる状況を確保しておかないといけないよね。
音がずれることに関しても最近は技術が上がってきてるからそんなに気になることはないよ。
オンラインレッスンはどうしても生徒さんのからだを触って姿勢を正す、なんてことができないんだ。
だからそうやってレッスンを受けたいって思ってる人には不向きかもしれないね。
どんな先生がオンラインレッスン向きか
オンラインレッスンは先生にも向き不向きがあると思うよ。
向いている先生はズバリ
指導を言葉で表現するのが上手な人
だと思うんだ。
たとえば
先生「ここはこんな風に歌ってららら〜」
生徒「ららら〜」
先生「ちがう!ららら〜!!!」
生徒「????」
こんなことがあったりするよね。
この先生は対面でも教えられないかもしれないけど(笑)
例えばピアノのレッスンでも
先生「こうやって弾くんだ」
生徒「どうやるんですか?」
先生「だからCコードで弾くの」
生徒「(どんな指なんだろう・・・)」
こんな風な説明だったらわからないよね。
例えば先生が
「ここはCのコードで指は右手の親指がド、中指がミ、小指がソっていう風に弾いてみよう」
って言えばわかりやすいよね。
こうやって一つ一つ丁寧に説明してくれる先生はオンラインでもわかりやすいと思うよ。
僕がオンラインレッスンをできる理由
僕がオンラインレッスンができるのには理由があるんだ。
それは僕がその人の癖や意図を汲み取ってどうやって声を出しているから想像できるからなんだ。
別に僕は心が読める訳ではないよ。
でも生徒さんが例えば「喉を開いて歌おう」としているのを
顔の筋肉の動きや、音で聞き取ることができるんだ。
これはいろんな生徒さんを指導してきたからわかることなんだ。
歌うときにどんな風に呼吸をしようとしているか。
どんな風に声を当てようとしているか。
姿勢がどうなっているか。
これらと出てきた音を聞いて、指導しているよ。
声は目に見えないものだからイメージに引っ張られることがとっても多いんだ。
声を前に出そうとして体が前傾してしまって、声に力が入ってしまったり、
首が前に出てしまって喉を締め付けてしまったり。
これらの癖を直していくと、声がとっても楽になっていくんだ。
もちろんいろんな先生のいろんな教え方があるから、
自分に合う先生を探してね。
まとめ
オンラインレッスンは最初は不安かもしれないけど、
通常のレッスンとそんなに大きく違わずにレッスンが受けられるよ!
最近は裁縫やヨガなんかもオンラインレッスンをやってるみたいだから、
気になる人はぜひ探してみてね!
僕も無料体験レッスンをやってるよ!
気になる人は電話やメールで問い合わせてね!
それじゃあ今日はこのへんで!
またね〜。